月刊誌「大学への数学」2017年6月号で,「機械まかせの数学」という記事を書きました。内容は副題「Mathematicaで解く東大入試数学」のとおりです。

表紙

高校生向けの雑誌ですが,大学生,というか,「コンピュータと数学」ということに興味を持てるすべての人が想定読者です。高校数学の知識を前提にしていますが,大学入試問題を解く数学力は不要です。「Mathematicaでしょ,知ってる」という方も,Ver. 10以降のMathematicaを知らないなら,ちょっと驚くかもしれません。

膨大なネタを4ページに収めました。行間をすべて説明するのは大変なので,ここでは一つだけ。

「プログラミング入門=アプリ制作」や「プログラミング入門=ロボット制御」という風潮がありますが,この記事のように,数学を題材にしてプログラミングを学ぶという話は,もっとあっていいと思います。その際,題材とする数学は,高校レベルがいいでしょう。多くの方が基本的知識を持っていますし,問題の難しさも比較的判断しやすいからです(受験勉強のおかげ?)。大学入試問題を使うと,解けても解けなくてもそれなりの驚きがあります。

というわけで,高校生がメインターゲットの雑誌ですが,この記事は高校生以外にもお勧めです。

高3の一年間,この雑誌の学力コンテストで名前を載せ続けたのですが,著者として名前が載ることになるとは思いませんでした。いわゆる,「当時の自分に読ませたい記事」のつもりです。息子に読ませたいかというとちょっと微妙で,ちょうど1歳になる息子が読めるようになる2020年頃には,状況がまったく変わっているかもしれません。

記事中のコード

Mathematicaは高価なソフトウェアだと思っている人が多いようですが,基本機能はWolfram Cloudで無料で使えます(要ユーザ登録)。

「別の言語でやってみた」という反応も歓迎です。

電子版はないので,お早めにどうぞ。

見本

Taro Yabukiさん(@taroyabuki)がシェアした投稿 -