3次元版Twitearth この星のつぶやき

Twitterのつぶやきのうち、位置情報の付いているものの一部を翻訳して表示するWebアプリを作ったら、

TwitearthというよりもTwitmapですね

と言われてしまいました。たしかに、2次元的に表示するGoogle Mapsと3次元的に表示するGoogle Earthとの関係から言えば、あれはTwitmapになるのかもしれません。でも、閲覧者の環境にGoogle Earth Pluginがインストールされていれば、下の動画のように3次元的な表示が可能です。

iPhone問題は、Google Earth Pluginが動く環境が限られていることです。Windowsでは、IEとFirefox、Chrome、MacではFirefoxとChrome、Safariで動きます。iPhoneのSafariでは動きません。特に、TwitearthはIEでは動かないので、Windowsは結局FirefoxとChromeだけになります。個人的にはこれで十分なのですが、一般的にはまずいと思うので、起動時は2次元的な(つまりMapsの)表示にしてあるのです。2次元的な表示なら、iPhoneも含めたたいていの環境で動くでしょう。

3次元的な表示にしたい場合は、Google Earth PluginをインストールしてからTwitearthを開いて、「Earth」をクリックしてください。ブラウザをフルスクリーン表示にしてぼーっと眺めるのがおすすめです。

もう一つ、

なんでTwitterのアカウント情報が必要なの?

という問い合わせもありました。

現在は、実装を単純にするために、Twitter Streaming APIへのリクエストをユーザごとに行っています。Streaming APIへのリクエストは、1アカウントにつき1つまでなので、私のアカウントを使い回すわけにはいきません(リクエストが重複すると、古いほうが切断されます)。そのため、ユーザごとのアカウント情報が必要なのです。ユーザごとのストリーミングデータを、現在はサーバで中継していますが、JavaScriptでストリーミングAPIをうまく使う方法がわかれば、今の実装をそのまま移行します。それに期待しているので、今すぐに複雑な実装を試すつもりはありません。ですから、申し訳ないのですが、このアプリを許可してください。許可は恒久的なものではなく、Twitterの連携アプリ確認ページで簡単に取り消せます。

お約束ですが、こういう話を基本から学びたいという方には、拙著『Webアプリケーション構築入門 実践!Webページ制作からマッシュアップまで 』(森北出版, 2011)がおすすめです。